2014年9月22日月曜日

9月のリトルパーティー

9月中の家財撤収を目指して奮闘中&空いたスペースをフォトジニックに作り込みながらの二本立てでモチベーションを繋ぎ乍らの制作を日々続けています。 

そうこうしているうちに、発注してあったオリジナルグッズの刺繍ワッペンが仕上がって来ました。 
勿論LOGO(前飼っていた柴犬の雑種のフォロンと今飼っているシュナウザーとダックスのミックス。。。ガルの乗った小舟)入り(^.^) 

入口の軒下も整頓。 
此方はブリキのコレクションのインテリアコーナー。 

小さな四季咲きのボケの花の鉢も導入。 
一気にシノワズリな気分に。。。 

何処にでもあるようなもの達で何処にも無い空間を作り続けるのが私のリトルパーティーの信条なり^ - ^ 





2014年9月1日月曜日

LittlePartyのCafe部門制作進捗状況

8/20客室になる部屋の半分にスペースを作り、平塚八幡宮の神主さんにお祓いをしていただきました。
神棚を設え祝詞をあげていただき、一区切りです。
リフォーム業者のキャンセルに伴い、タイトな日程に成って来ましたが、秋風の吹く前に家財の撤収を済ませる予定です。
この夏はいっぱい遊び(充電満タン(・◇・)/~~~)ました。
9月は制作に入れるように頑張ります。

2014年8月15日金曜日

8月のリトルパーティー2





終戦記念日。
カフェの隅で初のトマトが実りました。
トマトが大好きなのです。
片付けとの戦いも終りにしたいところですが。。。
まだまだ続いて居ます。
創る時間をイメージするとファイトが湧くのですが、自分との戦い(^-^)
トマトの実の色はリトルパーティーの看板や差し色の濃いオレンジ。
元気と愛の源。
天使のハートと言われる経緯も素敵です。
大好物のトマトの実りに励まされ毎日終日取り組みます。



2014年8月7日木曜日

8月のリトルパーティー1

ついにオープンのお知らせか‼^o^っと思って下さった方、ごめんなさい。
まだもたもたのろのろ熱波の中を彷徨っております。

リトルパーティーの垣根にはブラックベリーが日毎に実り、その葉裏には何と蝉の脱け殻!
そして毎日カフェの庭で鳴いて居ます。
7年前からこの庭の土の中に居たのかと想うとなんだか同志の様に感じます。
歩くのがやっとの小さな庭ですが、生き物のサイクルが定着して居るのはとても豊かな恵です^ - ^

アボガドに続きマンゴーの種の発芽に成功!
オープンの頃には、インテリアの観葉植物になるでしょうか?^ - ^

20日に平塚八幡宮の神主さんのお祓いをしていただくので、それまではひたすら室内の片付けにかかって居ります。


2014年7月27日日曜日

「海と花のワンルーム」レポート 番外編



この夏、通い続けた海と花のワンルーム、仕上げ間近のお愛嬌の紹介です(^.^)星の現れる天蓋、広げた時の安定のために、貝殻の重り。
洗面所の顔洗い石鹸は牡蠣の貝殻に。
海で拾ったミニミニサーフボード(「イカ」と呼ばれるモノ)にサーファーのシルエットを。。。
カーテンボックスの代わりにエンボス加工の和紙で造った「波打ち際」。

いつも空間作りのご依頼があると仕上げに「揺れるモノ」を作る。
今回は流木と貝殻のモビール。

インターフォンにあしらったウェルカムの花入。

流木を固定しただけのカードホルダー。
数年間の一人暮らし。
トイレットペーパーのストックはこんな造花のあしらいで十分。
ベランダのオーニング横に枝を渡して下げた布。
枝ぶりが日に透けるようにあえて無地。
多少の雨にも大丈夫で綺麗なドレープが出るように化繊のジャージ素材にしました。
射し込む光が柔らかくなってベランダの居心地が良くなります。










2014年7月22日火曜日

「海と花のワンルーム」依頼レポート❸

7月の上旬からプラン、デザイン、買付、コーディネート、施工。。。と依頼をいただいた「海と花の部屋」が7/20の海の日をもって、ほぼ完成を迎えました。

今回はオーニングが届きセッティングの済んだベランダ中心のレポートです。


グリーンのマディスのスタイリッシュな椅子の他にホームセンターで見つけた¥1980の椅子もベランダに置くとさまになってしまうのがうれしいです^ ^
このお仕事のご依頼をいただいた時に準備したもの2つ。
●キャンドル作家おもちさんのロウソク。海をテーマに作ってもらいました。
●私の作った焼き物のランタン
狭いキッチンには配膳代も無いのでIKEAで買った格安チェストにタイルを貼り取っ手を陶製にに替て前板だけペイントしました。
脱衣所の洗面台はともすると、生活感が出てしまいがち。
洗濯機は買わない決意をして空いたスペースはバックヤードに。
思い切りポップな布でし切りました。
既存の鏡の回りには、スチレンボードで作ったフレームにモデリングペーストでマチエールを施し塗り壁風に。
サーフィンの帰りに拾った貝をポツポツ貼って。。。
数年後の新しい生活に向けての一人暮らし。
洗濯はお風呂の序でに手洗い。
キッチンのベランダのフェンスに枝と竹で昔ながらの「物干し」作りました。
このスペースは楽しい生活感のある場所に。




ちょっと欲しい紫蘇やバジル、トマトの家庭菜園。
足元には裸足でも気持ちのいいリアル人工芝。
最後にもう一回、リビング続きのベランダの様子を。。。。
オーニングを選択したことでベランダもリビングの一部に。
ワンルームから、もう一つのインテリア空間を眺められる事はかなりのリラックス効果ありです^o^

次回、機会あれば、夜のライティング効果をご紹介します。

2014年7月16日水曜日

「海と花のワンルーム」依頼レポート❷

改めて依頼されたこの部屋のお話を。。。

この物件の魅力は、ワンルームから家庭持ち用の部屋まで色々なライフスタイルと部屋の位置が柔軟に構成されている建物であること。
敷地内に踏み込んだ瞬間に暮らしを楽しんでいる人々の気配を感じる。
その中でも、クライアントのTさんの出逢ったこの部屋はタップリしたベランダとそれに続く借景の緑の植え込みがまるでフラットハウスにいるかのようなワクワク感を持っている。
ワンルームと言えども、玄関と部屋は幅広の木枠の引き戸で仕切られていて、その引戸のフレームと硝子越しに部屋を見た時にこの空間に恋してしまった。

ここに施した幾つかの仕掛けをお話しします。

色彩は、クライアントのラッキーカラー、温かい若草色とマリンブルーを基調に進めます。

ベッドに同色の麻のカバーをかけて同系色の柄違いのクッションを置いて日中はソファに。
風抜けの小窓とベランダの窓のコーナーには濃い花柄の布を。
カーテンレールを隠す為にインボス加工の和紙を波打ち際の波の様に千切って付けました。


台風の翌日、海辺の散歩でGETした流木はエントランスの直線的な空間を和らげるアクセントに。
キッチンの壁にはコルクを止めて大胆な花柄を描きました。
ワンルームと言えどもL字型に奥まった位置にあるキッチン。
見えた時に、ワクワク絵画の様に。
取手は雑貨屋さんで見つけた木製のグリーンの物に取り替え。
引戸のガラスにちょっとイラストを。
中に見える棚は、廃材にペイントして板を渡しただけのもの。
海辺の舟のやれた色合いのイメージです。
玄関の靴箱の上は、福永果奈作のパネル画。
珊瑚と一緒にレイアウト。
靴箱の取手は陶器製にチェンジ。


今日は、ベランダにオーニングが届きます。
ベランダに関するレポートは次回に^_^